galleryページ
gallery 6-1
HYPER Classic-T
Limited Edition 2018 #02
スペック詳細
- ボディカラー:Natural Satin
- ボディ材:(※)Honduras Mahogany 1P Body(customer selection).
- ピックガード:---
- ネック材:(※)African Mahogany Neck
- 指板材:Indian Rose(※ Customer Selection)
- ピックアップ:EXG Custom P.U. ver.2 HB(N), ver.5 SUPER HB(B)
- コントロール:Vol, Tone, 5way
- ブリッジ:Gotoh 510+Vintage S saddle
- ペグ:Gotoh Lock Peg(Gear ratio 1:16 type)
- フレット:Jescar 57110SS(#6100 type)
- ナット:Tusq-XL
- ゲージ:10-46 Low-Action
- その他オプション(※):Avalon Inlay, Raw Vintage Spring, Glendale Cusom Knob(EXCELバージョン)
- (※)印:オプション装備
- 参考価格:¥298,000(税別)
約20年以上自然乾燥で寝かせた「ホンジュラス・マホガニー(1ピース)」の特別材を使用したリミテッド・モデル。新型のClassic-Tシェープで登場。
VintageタイプのTE形状を基に、EXG独自の「ストレスフリー・ネックジョイント」を投入し、ボディ表裏両面にコンターを付けたことで、抱えやすさとハイポジションへのスピーディな移動を実現。スーパーディンキーストラトのHYPERと演奏性能は変わりないTEをお手に取っていただけます。
新しいオプションとして加わった「マホガニーネック」もボディ同様にディープなトーンが特徴。弦振動やニュアンスをより深く色付けることができます。
ダイレクトマウントされたオリジナルピックアップ「EXG HB」のコンビネーションもよく、2Hのレイアウトですが、5wayスイッチでコイルタップを使ったバリエーションは、クリーントーン、Jazzにも使えますし、リアHBはハイパワータイプのSUPER HBを搭載していることから、激しいディストーションによる演奏時にも音が潰れることなくキレよく鮮やかなリフ、リードトーンを鳴らしきることができます。
写真クリックで拡大表示します。
gallery 6-2
HYPER Classic-T
Limited Edition 2018 #01
スペック詳細
- ボディカラー:Natural Satin
- ボディ材:(※)Honduras Mahogany 1P Body(customer selection).
- ピックガード:---
- ネック材:(※)African Mahogany Neck /(※)Reverse Head Stock
- 指板材:Exotic Madagascar Rose(※ Customer Selection)
- ピックアップ:EXG Custom P.U. ver.2 HB(N/NK), ver.5 SUPER HB(B/NK)
- コントロール:Vol, Tone, 5way
- ブリッジ:Gotoh 510+Vintage S saddle
- ペグ:Gotoh Lock Peg(Gear ratio 1:14 type)
- フレット:Jescar 55090SS(#6105 type)
- ナット:Tusq-XL
- ゲージ:09-42 Low-Action
- その他オプション(※):Avalon Inlay, Raw Vintage Spring
- (※)印:オプション装備
- 参考価格:¥318,000(税別)
EXGならではの自由度あるサービスで展開するオーダーシステムを活用し、お客様がご自身の発想で作ることができる「2018リミテッドプロジェクト」で制作した1本。
20年以上寝かせた「1Pホンジュラス・マホガニー」をボディ材に使用。先に掲載したギター(gallery 6-1)と同じくして、こんな凄い材は滅多にありません。木工加工に適した気候の長野県で自然乾燥で20年以上寝かせていよいよその木材がギターになる日。家具と同じくして、長く使う「愛用品」になるためにこちらのギターもサテンナチュラルで仕上げ、その風情を高めました。
ボディ、ネックのトーンウッドのコンビネーションを合せる目的で、「マホガニーネック(アフリカンマホ)」を使用。マホネックはEXGでは初になりましたが、音のキレやネックのバイブレーションから得られる響きはメープルとは異なるよさがあります。指板も、珍しい木目の「Exotic Madagascarローズ指板」を使用。
リバースヘッドも採用(オプション)したことで、「カスタム」の名に相応しい、クオリティの部分はもちろんですが、ルックスに関してもその「ギターデザインの固定の枠」を超えたオリジナリティを実現できる。これこそがEXGのスローガン「見た目よし、音よし」です。
EXGでは、従来の「スーパーディンキー(ストラト)」と、こちらの形状「Classic-TE」シェープでも制作することができます。
「Classic-TE」については、ネックジョイントはEXG独自の「ストレスフリー・ジョイント」はそのままに、ボディコンター(ウエスト、アーム)の「有無」にも対応できます。
写真クリックで拡大表示します。